

会場決定!「幕張メッセ国際会議場」スポンサー募集中です





開催テーマ
始めるから、広げるへ。
ひとりの一歩が、みんなの文化をつくる
少しずつ身近になってきた「アクセシビリティ」。
個人が取り組む一つひとつの行動は、小さく見えるかもしれません。
しかし、その行動が周囲に気づきを与え、共感を呼び、やがて組織全体の文化や仕組みへとつながっていきます。
その途中には、きっと一人では気づけない、さまざまな発見や葛藤もあるはずです。
このカンファレンスでは、そうした個々の取り組みを称え、実践を共有し、仲間とつながる機会を提供します。
はじめの一歩を、次の一歩へ。
ユーザー視点を大切に、ともにアクセシビリティを広げていける環境づくりを考えましょう。
開催概要
- 日程
- 2025年9月20日(土曜日) 13:00〜18:30
- 参加費
- 無料
- 会場
- 幕張メッセ 国際会議場
- 会場定員
- 120名
- ライブ配信
- YouTubeにて配信
- 参加登録
- connpassで事前受付
- セッション
- 全9セッション
- 主催
- アクセシビリティカンファレンスCHIBA実行委員会株式会社ノベルティ
スポンサー募集
アクセシビリティカンファレンスCHIBA2025の開催にあたり、ご協賛いただけるスポンサー様を募集しています。
本会では、ご協賛いただく企業・団体様のアクセシビリティに関する取り組みの発信や、多種多様な業種・業界での状況、関連するサービスに触れる機会の創出に貢献できるよう運営して参ります。
スポンサープログラムは、プラチナ、ゴールド、シルバー、ブロンズの4種類ご用意しております。
詳しくは、スポンサー向け企画概要資料(PDF)をご確認ください。
登壇者紹介
メインセッション

藤木武史
コクヨ株式会社のオフィス家具、ステーショナリーの企画、デザインに携わる。2018年から自身で特定非営利活動法人インクルーシブデザインネットワークを設立し、障がいを持つユーザーと一緒にデザインを進める活動を推進している。現在はコクヨでインクルーシブデザインリーダーとして自社の目標で掲げた「2030年までに新製品の50%をインクルーシブデザインで発売する」に向けて活動中。
セッションテーマ
with user のインクルーシブデザイン

Yuto Usui
デザインスタジオでキャリアをスタートし、Condé NastにてWIREDやGQなどのウェブメディアのフロントエンド開発およびクリエイティブディレクションに従事。2021年5月にnoteに入社。UXエンジニアとして、一貫したブランド体験の実現と開発生産性向上を、組織横断的に支えている。デザインシステム構築やアクセシビリティ向上プロジェクトのオーナーとして、プロダクト全体の品質向上のため活動中。
セッションテーマ
準備中

Coming soon…
ゲストセッション

ゆうてん
企業のウェブアクセシビリティに関するコンサルティングや顧問を行うかたわら、制作会社のアクセシビリティの推進・啓発活動も行い仲間を増やす活動をしている。社内ではフロントエンドテックリードとしてアクセシビリティを含めた品質向上と開発効率化に取り組む。アクセシビリティカンファレンス福岡実行委員長。HTMLリンター「Markuplint」の開発者。HTMLのプロ。
セッションテーマ
アクセシビリティは全員で取り組むべきなのか

伊原 力也
情報アーキテクト・UIデザイナー・アクセシビリティコンサルタントとして、複数社のアクセシビリティ改善を支援。書籍やセミナーを通してアクセシビリティの普及啓発を実施。著書(共著)に『Webアプリケーションアクセシビリティ』『モバイルアプリアクセシビリティ入門』(技術評論社)など。
セッションテーマ
準備中
ライトニングトーク

Coming soon…
タイムテーブル
- 12:00
-
開場、受付開始
- 12:40
-
オープニング
- 13:00-17:40
-
本編
※本編のタイムテーブルは後日公開いたします
- 17:40
-
クロージング
- 17:55
-
休憩(懇親会準備)
- 18:05
-
懇親会
- 19:00
-
終了
スポンサー紹介

Coming soon…
お問い合わせ
事務局へのお問い合わせはこちら